メガクチートの紹介を!!
メガクチート とは 全国図鑑No.303、はがね フェアリータイプ のポケモンです。
はがね フェアリータイプ の クチート がメガした姿ですね。
クチート の特性は いかく で、メガクチート は ちからもち。
いかく により安心して つるぎのまい を使用し、メガ進化後は ちからもち の高火力を叩き出せます。
ただ今回は、
耐性が多く、バトンタッチ を覚える メガクチート は、後続のサポートが可能な点 に目をつけました。
今回は バトンタッチ による 後続サポート としての メガクチート を考察していきます。
*いかく があるとはいえ、メガ進化しないと耐久力に不安があります。メガ枠 を消費したうえでの 後続サポート型 です。
この構築の評価を5段階で!
強さ ☆☆☆
ガチ度 ☆☆☆
面白い ☆☆☆
サポート ☆☆☆☆
可愛さ ☆☆☆☆☆
種族値の紹介
※メガ進化 した後の、メガクチート の 種族値 です。
HP 50 ←低いです
攻撃 105 ←特性:ちからもち があるので高火力になります
防御 125 ←高め
特攻 55 ←関係ないです
特防 95 ←まあまあ
素早 50 ←低いですね
防御が高めなので、物理耐久は心配ないですね。
攻撃に関しても、ちからもち が効果を発揮します。
素早は低いですが、
後攻で バトンタッチ を使用し、無傷で後続を場に出せると考えると メリット でもあります。
メガ前 の いかく と メガ後 の ちからもち が、上手く生きていますね。
技の考察
バトンタッチ と積み技は確定です。
メガクチート が残りの一体になった時でも バトル ができるように、攻撃技も搭載したいところですね。
確定技
・バトンタッチ…今考察の肝となる技。
積み技の候補
・たくわえる…自身の 防御 と 特防 を上昇させます。
・つるぎのまい…自身の 攻撃 を 2段階 上昇させます。後続が 物理アタッカー の場合に使用したいところ。
メガクチート は フルアタッカー(4技 全てが攻撃技) の場合が多く、攻撃技以外には つるぎのまい があるかないか無いか程度です。なので、容易に たくわえる や バトンタッチ が決まります。
選択技
・じゃれつく(フェアリー/威力:9090/命中:90) …タイプ一致のメイン技。
・アイアンヘッド(はがね/威力:80/命中:100) …こちらもタイプ一致です。
・ふいうち(あく/威力:70/命中:100) …優先度+1 で使用できる技。素早が低いので腐りません。
筆者は、
たくわえる バトンタッチ じゃれつく ふいうち がおススメです。後続の耐久力のアップをできます。
努力値の考察
・耐久を高めに
以上を意識して努力値を振ります。
今回は 攻撃 には振っていませんが、ちからもち の効果で、かなりの火力になります。
攻撃種族値は 105 であり、無振りだと、攻撃実数値=125 です。これにちからもちの効果で倍になり、実数値=250。
ここで、攻撃種族値が 200 のポケモンがいるとすると、攻撃に努力値を 252 振ると 攻撃実数=252 となります。
つまり、攻撃に努力値を振らなくても、メガクチート は 攻撃種族値200 のポケモンとほぼ同じ火力を持っていると言えます。
〈HP〉
HPに 252 振ります。
HP種族値は低めなので、最大まで振ります。
〈特防〉
特坊に 252 振ります。
さらに性格を しんちょう にします。
防御に 252 振って、物理型の相手に厚くしてもいいんですが、目指しているのは 積み技→バトンタッチ です。
少しでも受けきれる範囲を増やしたいので特坊に最大まで振りました。
〈防御〉
残りの 4 を振ります。
バトンタッチ先のポケモン候補
・たくえる を使用する場合
後続には、自身でも 積み技 を使用できるポケモンを置きたいですね。
普段は耐久が心配で積み技を使用できなくても、たくわえる によって 無理矢理 に積むことも可能です。
筆者が思い浮かべたのは、りゅうのまいトロピウス や りゅうのまいシザリガー などです。
マイナーポケモン はもちろん、りゅうのまいカイリュー などでもいいですね。
ただ、
メガポケモンはメガができない点に注意です。
・つるぎのまい を使用する場合
相手のパーティ次第では、バトンタッチ を使用しなくても普通に強いです。ただ、強いて言えば、マリルリ や カイリュー などが浮かびました。
苦手な相手
・ほのお じめんタイプ のポケモン
クチート の弱点は、ほのお と じめん の2個です。
ただ、ガブリアス や バシャーモ は、クチート からの じゃれつく が怖く、対面することは少ないです。
ですが、ランドロス やサブウェポンとして じしん を搭載しているポケモンも多いので、甘く見ていると痛い目にあいます。
終わり
これにてメガクチートの考察は終わりです。
メガ前とメガ後の特性の組み合わせは強い(確信)
本文でも少し触れましたが、りゅうのまいトロピウスもいづれ考察をしたいですね(笑)
ここまで読んでくださりありがとうございました。
疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。
このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!
(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)
COMMENT