ポケモン初心者ですが、レート1800で通用するマイナーなポケモンたちの育成論を考えていきます! その先、レート2000を目指して!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アシレーヌとは、サン・ムーンでの新御三家の1匹です。
全国図鑑NOは 730 で、タイプは みず フェアー。
みず フェアー の組み合わせは攻守ともに優秀です。
半減以下で受けれる タイプは7個、弱点は3個 と耐性が多いです。
攻撃面でも、ほぼほぼ等倍以上でダメージが通ります。
今作で新登場した Zクリスタル そんな中に アシレーヌ用の専用クリスタル、アシレーヌZ があります。
アシレーヌZによって、うたかたのアリア が 専用技:わだつみのシンフォニア になり高火力を出せます。
そんな 鈍足特殊アタッカー の アシレーヌ、同じタイプの カプ・レヒレ や こだわりメガネアシレーヌ などとの差別化を交えながら考察していきます。
HP 80 ←並です
攻撃 74 ←特殊型なので関係ないです
防御 74 ←低くはないが、高いわけでもない
特攻 126 ←特殊アタッカー としてはまあまあ
特防 116 ←HPと相まって、それなりの特殊耐久です
素早 60 ←遅い、この一言に尽きます
見てもらうと分かる通り、物理耐久 は期待できません。ですが、遅い素早さ を 補える特殊耐久 があるので 特攻 も無駄になりません。
みず フェアー タイプ には カプ・レヒレ がいます。カプ・レヒレ の方が耐久力があり、特性:ミストフィールド(状態異常にならない)により どくどく などの状態異常にも強いです。
ただ、今構築の アシレーヌ はあくまでも 特殊アタッカー であり、火力が カプ・レヒレ よりも高いです。
また アシレーヌ の うたかたのアリア は 音技 であるので、相手の みがわり を貫通できるのも差別点の一つです。
自身のタイプによる広い技範囲と専用Zによる瞬間火力の高さ、補助技を上手く使っていきます。
・持ち物をアシレーヌZにしています。
こだわりメガネ うたかたのアリア ×2>わだつみのシンフォニア + うたかたのアリア
と、合計火力的には アシレーヌZ よりも こだわりメガネ の方が上ですが、こだわりメガネ による技の固定がない(=打ち分けができる)点と瞬間火力が高い点で差別化できています。
・また、性格はひかえめ(素早:Down 特攻:Up)です。
素早さは元から低いので下降補正をかけてもいいです。
攻撃を下げない理由は、アクアジェット を覚えるからです。アクアジェット により、相手の きあいのタスキ や がんじょう 持ちにも勝てます。
・ちなみに特性はげきりゅうです。
うたかたのアリア
ムーンフォース
アクアジェット
ほろびのうた
アンコール
どくどく
基本は Z技(わだつみのシンフォニア)で事足ります。
ドラゴン 相手や みず が半減の相手には ムーンフォース を打ちましょう。
・アクアジェット なら きあいのタスキ 持ちを倒せます。
・ほろびのうた は積んできた相手を流したり バトン構築 に刺さります。相手がラスト 一体の場面などでは重宝します。
・アンコール だと相手の技を縛れるので害悪対策や後続のサポートが可能です。裏のポケモンをサポートしたいなら入れましょう。
・どくどく は意外と打つ次回が多いです。特殊技を受けにきた 耐久ポケモン に打ちましょう。
その他にも リフレクター と ひかりのかべ も覚えますが、技スペース が足りない上に今構築の コンセプト は アタッカー(タイプ相性上 ウエポンが2個でいいので余っている枠に補助技を入れているだけ)なので見送りです。
筆者はの オススメ は うたかたのアリア ムーンフォース どくどく アクアジェットです。
(ダメージ計算は次の欄です)
今回目指すのは、
・メガリザードンY の ソーラービーム を耐えて、返しの わだつみのシンフォニア で倒す
・メガボーマンダ スカイスキン すてみタックル を耐えて、返しの ムーンフォース で倒す
最低限の耐久力と攻撃力を確保するのが理想です。
メガリザードンY(特攻種族値:159)からの 威力240(効果抜群により)の ソーラービーム を耐える調整にすれば、多くの 特殊アタッカー の技も受けきれます。
よって…
HP…252
攻撃…0
防御…124
特攻…108
特防…4
素早…20
これにより、
・HP-防御 → 攻撃252 性格補正込み メガボーマンダ の スカイスキン すてみタックル を高乱数以外耐え
・素早 →素早さ に 4振った テッカグヤ と バンギラス 抜き
・特攻→残り
ちなみに、
持ち物:アシレーヌZ
性格:ひかえめ
特性:げきりゅう
・攻撃252性格補正込みメガボーマンダのすてみタックル=85.5~101%(6.3%の乱数一発)
・攻撃252性格補正込みメガガルーラのねこだまし+すてみタックル=85.5%~101%
・攻撃252ガブリアスのじしん=49.7%~59.3%(99.6%の乱数二発)
・攻撃252性格補正込みバシャーモのZフレアドライブ+とびひざげり=82.3%~97.3%で確定耐え
・特化メガリザードンYのソーラービーム→82.3%~97.3%で確定二発
・攻撃252性格補正込みバシャーモのつるぎのまい後のZフレアドライブ=97.8%~115.5%(87.5%の乱数)
・特攻252性格補正込みメガリザードンYのソーラービーム=82.3%~97.3%で確定二発
・特攻252メガゲンガーのヘドロばくだん=89.8%~105.8%(31.3%の乱数一発)
・特攻0メガゲンガーのヘドロばくだん=74.8%~89.8%で確定二発
・特攻252エレキフィールド込みカプコケコの10万ボルト=87.7%~103.7%(25%の乱数一発)
・特攻252エレキフィールド込みいのちのたま持ちカプコケコのボルトチェンジ=88.7%~105.8%(37.5%の乱数一発)
・特攻252性格補正込みサイコフィールド込みカプ・テテフのサイコキネシス=59.3%~70.5%の確定二発
あくまでも最低限の耐久ですが、弱点を突かれなかったら余裕を持って耐えられます。
・HP4マンムー=120.4%~143%(確定一発)
・HP4バシャーモ=116.6%~138.4%(確定一発)
・HP252ヒードラン=72.7%~85.8%(確定二発)
・HP252グライオン=103.2%~123%(確定一発)
・HP252-特防252性格補正込みカバルドン=133.9%~157.2%(確定一発)
・はれ下HP4メガリザードンY=93.5%〜110.3%(56.3%の乱数一発)
・はれ下HP252メガリザードンY=77.8%~91.8%(確定二発)
・HP252メガリザードンX 100.5%~118.3%(確定一発)
・HP4キノガッサ=88.9%~105.1%(31.3%の乱数一発)
・HP4カプ・コケコ=139.7%~165%(確定一発)
・HP4カプ・テテフ=98.6%~117.1%(93.8%の乱数一発)
うたかたのアリアのZ技である わだつみのシンフォニア の火力は凄まじく安易な後出しは許さないことがわかるかと思います。
・特防4ガブリアス=98.3%~115.8%(81.3%の乱数一発)
・HP4メガギャラドス=74.8%~88.8%(確定二発)
・HP4メガボーマンダ=101.7%~120.4%(確定一発)
これにてアシレーヌのテンプレ考察は終わりです。
テンプレなので、割と知名度があります。Z技をよんで交代させられることもあるので、思考停止Z技は危険です。
補助技も割と覚えるので、完全サポート型も面白いかもしれませんね(笑)
ここまで読んでくださりありがとうございました。疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)
COMMENT
無題