![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2063c348ee8509a781b9fb19a3c67ebb/1501046192?w=185&h=120)
※この構築は完全なるネタです。
ネタが苦手な人はご注意ください。
ファイアローの紹介を!!
ファイアロー とは 全国図鑑No.663、ほのお ひこうタイプ のポケモンです。
特性は言わずと知れた はやてのつばさ。
ひと昔前は無条件で ブレイブバード を先制で使用できました。
が、今作からは弱体化され、自身の HP が Max でないと先制になりません。
そこで、持ち物によってHPを管理し、素早調整します。
今回は 初手の2ターンをファイアローしか攻撃できないような型 を考察していきます。
いづれは「ずっと俺のターン!」を目指したいですね。
*お世辞にも強いとは言えません。ネタでもあります、苦手な人は観覧にご注意ください。
この構築の評価を5段階で!
強さ ☆☆
ガチ度 ☆☆☆
面白い ☆☆☆☆☆
ネタ度 ☆☆☆☆☆
考察の余地 ☆☆☆
この構築のコンセプト
ここで肝心なのは、はやてのつばさ。
HP が Max ならば先制で ひこうタイプ の技を使用できる。
HP が 1 でも減ったら先制できない(=素早によって先攻後攻が決まる)。
さらに重要な技は そらをとぶ。
1ターン目に空に飛び、2ターン目に攻撃をする。
ここで思いついたのが、
1)はやてのつばさ によって先制で空に飛ぶ。
2)このとき、相手からの攻撃は受けない。
3)次のターンに後攻で攻撃をする。
持ち物を くろいヘドロ にします。
くろいヘドロ とは、ターン終了時に自身が どくタイプ ならば回復、どく以外ならばダメージを受けるといった持ち物。
ダメージを受ける点で、今回はアドバンテージになります。
〈まとめ〉
持ち物=くろいヘドロ
技=そらをとぶ
1ターン目は そらをとぶ を選択。優先度+1で攻撃可能。
2ターン目は素早依存で攻撃。
素早の考察
1ターン目は優先度+1なので、素早は関係ないです。
ただ、2ターン目は素早依存。
ファイアローの素早種族値=126
ファイアローの素早実数値=146(努力値=0)
〈素早比較〉
準速100族の実数値=152
準速96族の実数値=148 ミミッキュなど
無振りファイアローの実数値=146
最速80族の実数値=145
準速80族の実数値=132
素早に下降補正のファイアローの実数値=131
2ターン目に後攻で攻撃をしたいので、相手よりも素早実数値が低ければいいです。
なので、ファイアロー に素早努力値は振らず、性格による下降補正も欲しいところ。
〈まとめ〉
素早努力値=0
性格=ゆうかん
その他の努力値
〈攻撃〉
攻撃に252振る
性格も ゆうかん にし、上昇補正を加える。
〈HP〉
HPにも252振る。
その他の技
そらをとぶ は確定です。
その他に、
ブレイブバード
フレアドライブ
とんぼがえり
オーバーヒート
どくどく
おいかぜ(タマゴ技)
などがあります。
そらをとぶ でノルマ達成した後にも腐らないようにしましょう。
フレアドライブ や おいかぜ などがおススメです。
終わりに
完全なるネタでしたが、どうでしたか?一回きりの俺のターン、ぜひフレンド戦で使ってください(笑)
ここまで読んでくださりありがとうございました。
疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。
このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!
(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)
COMMENT