![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2063c348ee8509a781b9fb19a3c67ebb/1501491293?w=288&h=169)
オニシズクモの紹介を!!
オニシズクモ とは 全国図鑑No.752、みず むしタイプ のポケモンです。
かなり高い耐久力に目が行きますが、特性も有名。
固有特性である すいほう で、自身の みずタイプ の技の威力が2倍になり攻撃力もあります。
ただ、今回は耐久力に着目します。
特性も すいほう ですが、みずタイプ が2倍であることより、自身が受ける ほのおタイプ の技が半減になる効果に期待します。
ただ、型の特徴上、試合時間が長くなる点には気を付けてください。
今回は 耐久型 としての オニシズクモ を考察していきます。
この構築の評価を5段階で!
強さ ☆☆☆
ガチ度 ☆☆☆☆
面白い ☆☆☆☆
試合時間 ☆☆☆☆
耐久力 ☆☆☆☆
種族値の紹介
HP 68 ←少し低い
攻撃 70 ←特性と相まってなかなか
防御 92 ←少し低め
特攻 50 ←関係なし
特防 132 ←高め
素早 42 ←低め
耐久型の種族値になっています。
物理 も 特殊 もどちらも相手にしたいところですが、パーティに合わせて どちらかのみ にした方がいいかもしれません。
それに伴って、技も選択です。詳しくは次の欄をチェック!
技の考察
ほぼ 確定技 で決まりです。
ただ、パーティ に合わせて選択技との入れ替えもOK。
確定技
・まとわりつく…毎ターン終了時、相手に 最大HPの1/8 のダメージを与え、交代できなくなる。
・どくどく…相手を もうどく状態 にする。
・アクアリング…毎ターン少しずつ自身の HP が回復するようになる。
・きゅうけつ(むし/威力:80/命中:100)…相手に与えた ダメージの半分 だけ自身を回復させる。
選択技
・とびかかる(むし/威力:80/命中:100) …確定 で相手の攻撃を 1段階 下げる。
・ミラーコート…自身が受けた 特殊技 を 2倍 にして相手に与える。
基本的には確定技のみで決まりです。
ただ、パーティに合わせて、
・とびかかる→物理耐久の場合に きゅうけつ と入れ替え
・ミラーコート→特殊耐久の場合に きゅうけつ と入れ替え
です。
持ち物を たべのこし にし、アクアリング と合わせて回復ソースとします。
ただ、オニシズクモ を交代すると、アクアリング の効果はなくなります。
また、メインのダメージソースは しめつける+どくどく です。
〈どくどく→しめつける〉
どくどく のダメージ:しめつける のダメージ:このターンの合計ダメージ=現時点での合計ダメージ
1ターン目)1/16:0:1/16=1/16
2ターン目)2/16:1/8:4/16=5/16
3ターン目)3/16:1/8:5/16=9/16
4ターン目)4/16:1/8:6/16=15/16
5ターン目)5/1: 1/8:7/16=22/16
計5ターン
しめつける は、4~5ターン しか効果がないので、相手を倒しきる前に しめつける が終わらないように どくどく から使用してください。
※初手は しめつける ではなく、どくどく から使用してください。
決まれば 5ターン で 確殺 できます。
努力値の考察
HPには 252 を振り、
・物理相手をメインなら→防御に 252
・特殊相手をメインなら→特防に 252
で、いいです。
また、性格も努力値に対応したものにします。
よって…
1)特殊受けを目指すなら
HPに252
特坊に252
性格は しんちょう
2)物理受けを目指すなら
HPに252
防御に252
性格は わんぱく
ダメージ計算
〈耐久〉
―物理耐久 (HP252 防御252 性格:わんぱく で計算)
・攻撃=252のミミッキュによるシャドークロー→20~24%
・攻撃=252のメガリザードンXによるフレアドライブ→29~34%
・攻撃=252のランドロスによるじしん→20~24%
・攻撃=252のメガバシャーモによるフレアドライブ→26~31%
・攻撃=252のメガバシャーモによるとびひざげり→28~33%
・攻撃=252のガブリアスによるげきりん→44~53%
・攻撃=252のメガボーマンダによるすてみタックル→116~137%
―特殊耐久 (HP252 特防252 性格:しんちょう で計算)
・特攻=252のカプ・テテフによるサイコフィールド下サイコキネシス→39~46%
・特攻=252のカプ・コケコによるエレキフィールド下10万ボルト→65~76%
・特攻=252のカプ・レヒレによるムーンフォース→22~27%
・特攻=252のギルガルドによるシャドーボール→26~31%
・特攻=252のメガリザードンYによるひでり下かえんほうしゃ→24~28%
・特攻=252のメガリザードンYによるソーラービーム→27~32%
PGLの使用率上位を計算しましたが、なかなかの耐久力ですね。
ただ、メガボーマンダ や カプ・コケコ などの、オニシズクモ に対して 優位なタイプ の攻撃技を持つポケモンには負けます。
ただ、カプ・コケコ に関して言えば、ミラーコート で倒すことができるので 一考の余地 はありますね。
類似したポケモン
同じように しめつける+どくどく をダメージソースにできるポケモンはまだいます。
筆者が考察した「ドヒドイデ」もその一人です。
オニシズクモ と ドヒドイデ を同じパーティに採用し、特殊と物理をそれぞれ受けさせてみるのも面白いですね。
ドヒドイデの考察はこちらから‼
水曜日に更新します。それまで待っていてください!
苦手な相手
・オニシズクモ に対して優位なタイプ のポケモン
今更ですが、オニシズクモ の弱点は、
ひこう (メガボーマンダ など
いわ (サブウェポンとして ストーンエッジ が
でんき (カプ・コケコ など
です。
特殊技であれば、ミラーコート もありですが、基本的に耐えられません。
終わり
これにて オニシズクモ の考察は終わりです。
こだわりハチマキ を持たせて アクアブレイク を打ちまくる型もありですが、すいほう の効果では みずタイプ のみしか火力アップしないのは辛いですね。
筆者はストーリーで一度も使ったことがなかったので、今回 オニシズクモ の考察をしましたが、やっぱり しめつける+どくどく のコンボが好きです(笑)
試合時間は長くなるけど、使ってみてくださいね!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。
このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!
(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)
COMMENT