カラマネロの紹介
カラマネロ、それは独特なビジュアルと 特性:あまのじゃく + 技:ばかぢから で有名なポケモン。タイプは あく エスパー と弱点が 2タイプ、優位なタイプは1つとパッとしません。(ちなみに全国図鑑Noは 687 です)
ただ、特性:あまのじゃく(自身の能力変化が逆になる)と 技:ばかぢから(使用後、自身の攻撃と防御が1段階下降)を合わせて、攻撃しながら自身の能力アップも計れます。
さらに、サン・ムーン で新登場の Z技 を活用し、抜き性能の高い カラマネロ を考察します。
今構築を評価5段階で!
強さ ☆☆☆☆☆
ガチ度 ☆☆☆☆
面白さ ☆☆☆
マッスル ☆☆☆☆☆
筋トレ ☆☆☆☆☆
カラマネロの種族値紹介のコーナー
HP 86 ←並程度です
攻撃 92 ←低いですが、攻撃しながら上昇するので気にしません
防御 88 ←並程度です
特攻 68 ←物理型なので関係なし
特防 75 ←少し低めです
素早 73 ←低いですが、Z技で補います
タイプ同様、パッとしない種族値です。
100 を越えている数値はないので、やはり 特性頼み の戦い方をしましょう。
特性は あまのじゃく
持ち物は エスパーZ(使い方は後述します)
性格は ようき(素早さアップ 特攻ダウン)
技のコーナー
・ばかぢから…言わずもがなの確定技。タイプ不一致ですが、使えば使うほど威力アップするので関係なしです。
・さいみんじゅつ…この技は今構築の肝。
Zさいみんじゅつ を使用します。Z技 の追加効果(さいみんじゅつ では素早さが1段階上昇)はシステム上、特性 が反映されません。ですので 特性:あまのじゃく でも、しっかりと 素早さ が上昇してくれます。
素早さ が上昇し、60% ではあるが、相手は眠ってくれます。相手が眠ってる隙に ばかぢから を積みましょう。
「追加効果 が出た瞬間は 特性 が反映されませんが、相手にダメージを与える瞬間は反映されるので注意。(例…Z技 が ミミッキュ の 特性:ばけのかわ を貫通するわけではない)」
✳︎あくまでも筆者独自の見解であり、公式の発表ではありませんので御了承ください。
・つじぎり…かくとうタイプ の ばかぢから を無効化してくる厄介な ゴーストタイプ に打ちます。一応タイプ一致技。
・いわなだれ…こちらも ばかぢから を半減で受けてくる ひこうタイプ の相手に打ちます。特にメガボーマンダ や ギャラドス 等に刺さります。
基本は以上の4技ですが、
・サイコカッター
・みちづれ
なども覚えます。
努力値考察のコーナー
・素早さ…
236 振りましょう。実数値が 135 となり、Zさいみんじゅつ 後は 202。これは カプ・コケコ などの 130属の抜き抜き調整です。
・攻撃…
252 振りましょう。少しでも火力アップです。
・HP…
残りの 22 です。
苦手な相手…
・74属以上の こだわりスカーフ もちのポケモン…
例えば、ガブリアス や カプ・テテフ などです。
ばかぢから を2,3回使った後では、ガブリアス の攻撃を耐えることは可能ですが、カプ・テテフ などの特殊型のポケモンには勝てません。
・フェアリータイプ相手…
例えば、ミミッキュ や カプ・コケコ などです。
自身のタイプ上、相手の フェアリータイプ の技が4倍になってしまいます。しかも、カラマネロ から フェアリータイプ の相手に有効打がないので、まず勝てません。
では、なぜ素早さを130属抜きにしたのか?ですが、カラマネロ がみちづれを覚えるからです。みちづれは今構築において確定技にしていませんが、カプ・コケコ をみちづれで無理やり突破することも可能です。
ですが、基本は後続に フェアリータイプ に強いポケモンを添えましょう。
相性のいい味方…
・はがねタイプ のポケモン
例えば、メガメタグロス や ハッサム など
なんども言うように、カラマネロ は フェアリータイプ の相手にめっぽう弱いです。
裏に はがねタイプ の味方を選出し、フェアリータイプ に厚くしましょう。
カラマネロの考察は以上です。
如何だったでしょうか?
カラマネロは夢特性にすりぬけを持ちます。
Zさいみんじゅつと見せかけて、スカーフすりぬけアタッカーにするのも、相手の意表をつけて強いかもしれませんね(笑)
ここまで読んでくださりありがとうございました。
疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。
このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!
(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)
COMMENT